オレンヂスタ×演劇ユニットnoyR
「人ノ形」
One Flame Two Hearts
ひとつのフレーム、ふたつの作品
拠点のちがうふたつの団体が、「人ノ形(ひとのかたち)」
というフレームの中で、それぞれの表現方法でアプローチを試みる。
【2020/12/23 重要なお知らせ】
オレンヂスタ『光の園』上演中⽌に伴う、公演内容の変更について
※詳細はこちら
<公演プログラム変更>
・演劇ユニット noyR『アイデアル』
・オレンヂスタ 『リチャードさん』映像上映
(作・演出ニノキノコスターによるビフォアトークあり)
オレンヂスタ『光の園』上演中止に伴う、公演内容の変更について
2020 年 12 月 23 日
穂の国とよはし芸術劇場 PLAT にて 12/26(土)〜27(日)まで開催を予定しておりまし た「オレンヂスタ×演劇ユニット noyR『人ノ形』」において、参加団体オレンヂスタの 出演者 1 名が 12 月 19 日(土)に体調不良を訴え、その後自宅待機としました。21 日 (月)に新型コロナウイルス感染症の抗原検査を受けた結果は陰性ではありましたが、そ の後も 37 度以上の発熱から回復せず、今の体調のままでは公演実施が困難と判断し、 『光の園』の上演中止を決定いたしました。 これを受け、公演内容を変更させていただきます。公演を楽しみにされていたお客様に は、多大なるご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
関係者と、検討を重ねた結果、オレンヂスタは 2019 年 2 月に上演した『リチャードさ ん』映像を上映させていただく事になりました。
オレンヂスタ×演劇ユニット noyR 「人ノ形」
One Flame Two Hearts −ひとつのフレーム、ふたつの作品−
<公演プログラム変更>
・演劇ユニット noyR『アイデアル』
・オレンヂスタ 『リチャードさん』映像上映 (作・演出ニノキノコスターによるビフォアトークあり)
12 月 26 日(土)13:00/18:00
12 月 27 日(日)11:00/15:00
穂の国とよはし芸術劇場 創造活動室 A
出演者・スタッフとも万全の体制にて公演をお届けすべく準備してまいります。ご理解 の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
公演プログラム変更に伴う、ご購入いただいたチケットの払い戻し・キャンセルをご希 望の方は、以下の問い合わせ先までご連絡ください。払い戻し方法をご連絡いたします。 観劇を楽しみにされていました皆様には、心よりお詫び申し上げます。 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【払い戻し・キャンセル他 お問い合わせ】
TEL:090-6090-8973(佐和)
MAIL:[email protected]
オレンヂスタ×演劇ユニットnoyR 「人ノ形」
One Flame Two Hearts
−ひとつのフレーム、ふたつの作品−
オレンヂスタ 『光の園』×
演劇ユニットnoyR『アイデアル』
の2本立て公演
12月26日(土)13:00/18:00
12月27日(日)11:00/15:00
穂の国とよはし芸術劇場 創造活動室A
〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123番地
チケット発売
11月8日(日)10:00
チケット料金[日時指定・全席自由]
一般=3,000円 学生=1,500円
※学生割引は入場時確認書類提示/
未就学児の入場はご遠慮ください。
人と直接会うこと・触れ合うことが憚られるようになり、「人」のかたちさえも変容し、捉えきれなくなっている今。
名古屋を拠点に活動する「オレンヂスタ」と横浜を拠点に活動する「noyR(ノイル)」。別々の場所で作品制作に取り組むふたつの団体が、豊橋にて「人ノ形」をテーマに、60分以内の短編を連続上演します。2人の作家は異なるアプローチで「人ノ形」をどう表現するのか−−。
団体紹介&作品紹介
オレンヂスタ 『光の園』
作・演出:ニノキノコスター
出演:今津知也 伊藤文乃 暁月セリナ
あらすじ
「無職レッド!離婚ピンク!年金ブルー!我ら"無敵の人"こと弱者戦隊ムテキノヒーロー!」役割を与えられた園児たちのごっこ遊びは、いつしか実在する残虐な事件へと似通っていく……。人形やぬいぐるみを用いて人間の本質的な残虐性を暴く「ほのぼの♡クライムにんぎょうげき♡」
団体紹介:
2009年結成。愛知県名古屋市を拠点に活動。労働問題、障害者差別などのマクロな社会問題を、恋愛や家族などのミクロな視点から描き、コンテンポラリーダンスやオブジェクトシアターを取り入れた舞台表現を模索する。
演劇ユニットnoyR『アイデアル』
作・演出:樋口ミユ 振付:仲道泰貴
出演:大木実奈、鳥飼健太郎
あらすじ
夫婦だった男女が、夫婦をやめたらナニになるのか。彼らはたぶん親友になる。理想とは程遠い家庭だけれども、それは紛れもないアイデアル。
同性愛者の夫と、それを受け止めようと葛藤する妻の社会的な問いが描かれる共生の物語。
団体紹介:
古典戯曲や近代戯曲を現代版にアダプテーション(脚色・潤色)し、作品の「忠実さ」を求めるのではなく、そこから脱却した「現在」「ここ」に力点を置いた作品をつくる。大木実奈(俳優)、仲道泰貴(振付・俳優)、吉川剛史(制作・プロデューサー)によるユニット